ブログ始めて1ヶ月たちました、てらまいです。
アップした記事数は20記事。
平均して毎日15人が見に来てくれます!
いつもありがとうございます!!深ぶか
15人って今月LINEでやり取りした人数より多いよ。
15人って中学校の1クラスの半数越えだよ(田舎なので1クラスの人数が23人だった)。
平均1日15人だから、もしかするともっと多くの人が見てくれているのかもしれない。
もしかすると同じ人が何回も見てくれているのかもしれない。
いや〜どっちにしても嬉しい!!
にやにや
さて、ブログを始めて1ヶ月たちましたが何か変わったかと言いますと
すごい変わった!!
と感じています。
1、ポジティブになった
失敗とか壁にぶち当たったとき
— てらまい@渋×ランニング (@JoyTrump) 2018年3月16日
今まで
→ツラい、何もしたくない
今
→ブログのネタになる!、ブログ書きたい!
ブログ始めて良かった
失敗とか困難に遭遇した時、今までならばその場で耐え忍ぼうとしていました。
もしくは友達とか家族にグチってストレス発散してみたり。
でもブログを始めて、失敗や困難がネタになる!!って思えるようになりました。
記事にするにはどういう切り口で行こうかなと思案してみる。
以前はストレスとして溜まっていたものが、思案しているうちにストレスではないプラスパワーに変化していきます。だから愚痴ることもイライラすることも以前より格段に減りました!
2、アウトプットすることでインプットが増えた
洋服を畳んでしまう方がたくさん収納できて着たい服を見つけやすいですよね。
頭も同じで、モヤモヤがちゃがちゃしていた思考を整理するとインプットする余裕ができるし、欲しい情報を引き出しやすくなります。
ブログというツールを通して自分の頭の中を整理することで、新しいことを覚えられるようになりました。
3、自分の内側を考えるようになった
今までは、自分と周りの人を比較しては自分ってダメだなーと思っていました。
今も比較はするんですけど、以前のようにダメだなーとは思わない。
自分のことダメだなーって思いながら書く文章は自信の無い文章になるんですよね。
で、読み返してみるとクソつまらない。
”私こんなにかわいそうなの”という主張になるんです。
悲劇のヒロイン気取り。
今は比較した上で
これって個性だよね!
他の人と違うってことは強みなんじゃないか!
と思うようになりました。
例えばこれ。
で、記事にしてみると強みと言うにしてはまだまだ薄いなと感じる。
じゃあもっと掘り下げてみよう!となる。
もともと好きなことだから、時間や労力お金をかけても全く苦にならない。
自己分析ってこういうことなんだな、と今更実感。
大学3年生に伝えてあげたい。
まとめ
- ポジティブになった
- アウトプットすることでインプットが増えた
- 自分の内側を考えるようなった
以上がブログ始めて1ヶ月で変わったことです。
精神的なことがだいぶ変わりました。
心のベクトルが変わる貴重な体験しているんだなーと感じております。
今後も地道に更新していくので、どうぞよろしくお願いします。